


「より健康に、より美しく」「健康」になる事は、「美」につながり、「美しく」なる事は、「健康」につながる。
をコンセプトに、肩こり腰痛を始め、様々な病気や症状でお困りの方、また、美容面でのコンプレックスや悩みを解消し、
「笑顔の毎日」をサポートさせていただきます。
また、高度な技術を必要とする内臓クラニアル矯正をメインに、有名芸能人、モデルをはじめ臨床経験豊富な施術者が、
「痛みのない施術」「一度で変化がわかる施術」を行います。


C.T.O.が考える悩み(病気・症状)発生のメカニズム
内臓の歪み
骨格の歪み
頭蓋骨の歪み
・内臓の機能低下
・筋肉の緊張(コリ)
・血液、リンパの滞り
・代謝の低下(脂肪がつきやすい)
健康の悩み
・肩コリ、腰痛
・アトピー
・婦人科疾患(不妊症を含む)
・様々な病気 などなど
美容の悩み
・むくみ、肌荒れ
・たるみ、しわ
・体重増加
・ボディラインの崩れ
・O脚 などなど
アトピー、婦人科症状、不妊症、その他症状など
女性特有の症状(不妊症、生理痛など)でお悩みの方へ
できるだけ薬を使う治療をさけたい方へ
その他治療
本来全ての人に自然治癒力が備わっています。しかし多くの方々は内臓や姿勢(骨)の歪みがあり、それらが原因となって様々な症状を出します。
備わっている治癒力が発揮されると原因不明であったり、難病とされている症状でさえ改善する可能性が生まれます。
どんな症状でもまずはご相談下さい。
その他、様々な症状でお困りの方
アトピー整体治療
アトピー性皮膚炎とは、体の排出機能が低下する事によって、体内に溜まった毒素をうまく排出できずに、毒素が皮膚に蓄積している状態と考えられます。
アトピーを改善するためには、
①内臓矯正により毒素排出機能をアップ
②炎症を抑える為に分泌されているホルモンを正常化
③改善する為に必要な酸素を取り入れる機能の回復
本来備わっている治癒力を最大限引き出す為に
内臓矯正治療を行っております。
婦人科治療
当サロンの治療は、無痛整体によって
女性特有の症状を改善します。
①骨盤の歪みからくる子宮の歪みを矯正
②ホルモン分泌を正常化するための矯正
③内臓下垂により子宮、卵巣の圧迫を取り除く矯正
をメインに、本来のみなさんが持っている体の機能を回復させていきます。効果はニキビから不妊症に至るまで様々な
女性特有の症状が改善します。
小顔になりたい、
顔の歪みが気になる方へ
今より小さくなりたい
顔は23個の骨がパズルのように組み合わさって出来ています。
しかし、生活習慣のクセなどにより、
筋肉のバランスの崩れ、骨の歪みが出てくる可能性があります。
骨、筋肉、リンパの施術を行う事により
スッキリとしたお顔にいたします。
顔の歪みが気になる
顔の歪みがある事によって、左右の目の大きさ、頬の高さ、フェイスラインが崩れてしまいます。また、歪みがある事によりリンパの流れが滞り、むくみやすい顔になってしまいます。
矯正を行う事により左右整ったお顔になり、
第1印象が変化する事も可能で、
ほかにもリンパや血液の循環が良くなりお肌へも影響します。

小顔矯正
骨盤矯正
美脚矯正
( )
骨盤矯正 (産後矯正)
骨盤とは体の土台にあたる部分で、
歪みが出る事により様々な問題が発生します。
特に出産を経験された方は大きく骨盤が開き、産後体型が変わった方も多いと思います。
当サロンでは、歪んだ骨盤を矯正し、
パーソナルトレーニングで弱った筋力を鍛え、理想のボディラインを作ります。
脚のラインが気になる方へ
美脚矯正 (骨盤矯正+O脚矯正)
ひと言でO脚・X脚と言っても様々なパターンがあります。
O・X脚になる事で脚全体のラインが崩れ、
むくみ、足の疲れなどを引き起こします。
そして、O・X脚はヒザだけの問題ではありません。
骨盤や股関節の歪みも関係してくるので、
下半身全体の矯正とパーソナルトレーニングによって弱ってしまった筋力を鍛え、
理想のラインを作ります。

骨盤の歪みが気になる方・ダイエットしたい方へ

・自律神経が及ぼす炎症反応
・内臓(組織)に対する炎症性の変化
人の体内では自律神経(交感神経・副交感神経)という生命維持には欠かせない神経の働きによって
様々な変化をしています。
その一つに、血液成分の変化があります。
交感神経優位の状態では、白血球の1つである「好中球」が増多します。
副交感神経優位の状態では、白血球の「リンパ球」が増多します。
それぞれ、外から侵入してきた細菌やウィルスを殺すという「免疫」の部分で活躍するものですが、
好中球は菌類を殺すと同時に正常な細胞まで攻撃し炎症を起こし、
組織破壊を引き起こすという側面も持っています。
その炎症は全身性に起こす可能性があり、内臓に対してもダメージを引き起こす可能性があります。
炎症などにより組織破壊された内臓は機能低下する事によって様々な症状をもたらします。
特に、アトピー、アレルギー、自己免疫疾患などは白血球などの数値で特徴的な傾向を示します。
それらの根本的原因は「精神的ストレス」「過労」などの社会的背景が隠れており、
ストレス社会と言われる現代では、交感神経を優位にさせる要因の1つとされています。
・内臓の動き(可動性)と様々な筋膜的連結
内臓は体内で解剖学的に単独で独立した状態であるわけではありません。
全ての臓器が何かしらの支えによって特定の位置を決め存在しています。
例で言えば、
肝臓の上辺は三角間膜(さんかくかんまく)や肝冠状間膜(かんかんじょうかんまく)と呼ばれる膜で
横隔膜と連結しています。
横隔膜は呼吸すると共に上下に動きますが、その際肝臓も上下に動いています。
また、左右の腎臓などは、後面に通っている大腰筋と呼ばれる筋と膜的連結をしています。
時に大腰筋の短縮により腎臓が下方に引っ張られる事などもあります。
その他内臓にはこういった解剖学的な連結があった上で体内で支えられています。
もし仮に横隔膜や大腰筋が硬くなると、間接的に内臓へのストレスが高まり、
結果として、内臓の機能低下=様々な症状、が引き起こされると考えられます。
・クラニアル(頭蓋骨)の役割と胸郭、脊柱、骨盤帯のつながりから全身への影響
クラニアル(頭蓋骨)は外からの衝撃などから脳を守る大切な役割をしています。
頭蓋骨の中は脳脊髄液(のうせきずいえき)と呼ばれる液体で満たされた状態にあります。
この脳脊髄液は頭蓋骨から脊柱の中を通り循環しています。
脳脊髄液は脳を始めとする脊髄と呼ばれる神経の根幹(自律神経など)に対して栄養を与えており、
その他、免疫に関する細胞なども作り出しています。
この脳脊髄液の循環が滞った時には神経を介して筋肉、内臓など全身に影響を与えます。
滞る原因としては、頭蓋骨、胸郭、脊柱、骨盤帯などの骨の可動性が減少する事にあると考えています。
いわゆる「骨の歪み」や「姿勢の歪み」と言われているところです。
正式には「歪み」というより、それぞれ骨と骨のつなぎ目(関節)部分の動きが低下している時に
様々な不具合が生じ、決して左右キレイに整った状態だから大丈夫という訳ではないと考えています。
基本的に左右の骨が対称になっていなくても、関節の動きが確保されていれば問題は少ないと考えています。
ここではイメージし易く「歪み」と表記しますが、
歪む事により、筋肉、血管、リンパの流れなどに負担がかかり、
結果として全身に症状を引き起こす事となります。
・内臓から体表(筋肉など)への影響
内臓の負担がある時、体表にある筋肉が反応を示す事があります。
内臓-体性反射と呼ばれる生理現象で、「関連痛」とも呼ばれます。
痛みを感じている部位が決して原因でなく、異なる部位に原因があるという事になります。
例えば、
肝臓の異常は、右肩コリとして感じられ場合や、胃の異常は左肩甲骨付近のコリや痛みとして
感じられるなど、内臓の負担のサインが体表の筋肉に現れる事があります。
一見、肩こりや腰痛といった症状でも、内臓の負担が隠れている場合があります。
口周りに出来たニキビなどは胃腸が弱っている証拠、便秘をすると肌が荒れるなど、
内臓からのサインは遠く離れた部位で出る事は一般的に遠く昔から知られています。
下記は特定の内臓と関連する症状を簡単にまとめました。
各内臓に関連する症状
心臓 :
息切れ、動悸、胸痛、胸のしめつけ、左肩・左腕の痛み
肝臓 :
頭痛、視力障害(光がまぶしく感じる)、全身疲労、髪の脂っぽさ・フケ、右肩~右肘の痛み
胆のう :
便秘、消化不良、ニキビ、吐き気、おう吐、髪のべとつき、右肩~右腕の痛み
腎臓 :
腰痛、むくみ、全身疲労(寝ても疲れが取れない、足の疲れ)
子宮 :
生理痛(婦人科症状)、腰痛、便秘、下痢
性腺(卵巣・精巣) :
生理痛、不妊症、排卵痛
肺 :
せき、喘息
回盲 :
目の下のクマ、胃のむかつき、胸やけ、原因不明のおう吐、背中~腰の間の痛み、右肩の痛み
脾臓 :
風邪、体の疲れ・だるさ、顔面蒼白、唇の血の気がない、青あざが出来やすい、左わき腹の痛み
膵臓 :
背中の痛み、左肩甲骨の痛み、めまい、のどの渇き、食後すぐに空腹感を感じる、甘い物・脂っこいものを好む
アルコールを摂取すると身体が疲れる、食後3時間以内は疲労感、吐き気、発汗などで気分がすぐれない
胃・十二指腸 :
胃酸が逆流する、空腹時に肩甲骨に痛みがある、ゲップを繰り返す、息に酸っぱい臭いが混ざる
副腎 :
無意識に噛みしめるクセ、歯ぎしり、うつ様症状、ストレスを感じ体に力が入る


